3月5日は‟40回目の結婚記念日”です。!!
3月5日は我々夫婦の
40回目の結婚記念日だった。
お互い我慢と忍耐の日々であった。
京都「建仁寺」の僧堂で
修行されていた
篠原宗祐さん(後に滋賀の桜の名所‟永源寺の管長)と
後藤紹道さん(北政所ねね様が晩年を過ごした寺で、風神雷神図屛風があるので有名な京都‟圓徳院”の住職後藤典生さん)が
当時の建仁寺管長‟竹田益州師‟の
書を結婚祝いに下さったものである。
好きな書で40年間仏間で見守ってくれている。
軸の‟曠然自適”の文章は好きな書で人生の目標であるが、
未だに平々凡々と生きる毎日である。
退職した頃か3~4年経った頃
自分の人生可もなく不可もなく
まぁまぁ幸せな人生だったと
ブログに書いた。
あの頃は身体も健康で
75歳位まではシニア生活を
楽しむつもりだった。・・・
約3年前から、手術や大病を
してシニアから晩年は
健康問題といろんな事で
辛く苦しい精神状態の
日々になってしまった。!!
鈍すれば貧するで、
自分の人生の末路は寂しく
なりそうである。
今の時代夫婦二人でいれば
年金で何とか暮らしていけそうだが
妻が一人になったら苦しいだろう。
その為には結婚45周年を迎え75歳までは生きていなければと思う今日この頃である。!!
| 固定リンク
コメント