木工の“お雛さま”と神辺城・福山城!!
先日市内に出かけた便で、
NHK福山放送局ロビーで
開催されている
“木工展”をチラット見に行った。
どんなものかと思って行ったら
“何とまぁ~可愛いお雛さまで、
素晴らしい作品だった。”
正統なお雛さまも良いけれど、
こんな作品も今風で洒落ていて
想い出に残ると思った。
欲しいなぁ~!!
何となく気になって、ちょっと
覗いた小さな作品展にも、
キラリと光る物があった。!!
新年から、毎月第二日曜日の9時~15時迄神辺駅の周辺で、開催される“十日市まつり”の市が立つ事になった。
市が立つきっかけにもなった東 誠山さんが、
神辺城・福山城の写真展と解説をされるというので駆けつけた。
神辺の事を記した
一級の古文書が見つかり
神辺城が14の郭から
築城されていた事が
判った。
かねて東さんが想像
されていた事が証明された。
古文書の写真と解説を
興味深く見聞した。
すでに見た写真だけど・・・
東さんと話していたら、市の賑わいを写すのを忘れてしまった。
30位あったテントを一回りしていたら、サイフの口を堅く
閉じておくつもりだったのに、翌日孫が来ると云うので孫が好きな
から揚げ・豚の角煮・ポテトチップ・芋フライ・私の好物ラッキョ漬け・
寄島牡蠣・肉の中山の駐車場に駐車していたもので牛肉の安いのと
散財してしまった。
孫が来ると私のサイフは緩みます。
年金支給日まで後1ヵ月
“孫の為ならエ~ンヤコ~ラ”だ。!!
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 謎に包まれた‟姫谷焼”展へ行く。!!(2018.03.11)
- 今年も聴けた。!!‟琴古流 尺八演奏会”(2017.10.09)
- 「平家物語を語る会」へ行く。!!(2017.06.06)
- 雅楽演奏会を楽しめた。!!(2017.01.09)
- 双龍降臨・銅剣到来沼隈図書館へ!!(2016.11.14)
コメント