50Km夜間歩行奮闘記・・・その3
ペース以上の無理をした身体の
この先30kmどうなる事かと思って歩いていたら、
ストックが威力を発揮してくれて、何とか
歩け次のチェックポイント30kmの豚汁の差し入れを楽しみに、ただひたすら人里離れた
零下ー2~3度の山道をヘッドランプを頼りに歩く。
一人参加の横さんも当日参加の皆さんとワイワイガヤガヤ話しながら歩けばよいと思っていましたが、もう皆さんそれどころではありません。
寒くて眠くてシンドイなか月夜のなか歩くだけです。
ただひたすら、ゴール目指して・・・・・自己との闘いです。
寒さで手がかじかみトイレのたびに防寒ズボンのヒモを結ぶのも
一苦労です。そのうち後ろを確認しようと振り向いたら足がパンパンで
バランスを崩して高齢者が転倒するように倒れ思いっきり打撲です。
普段なら難なく上がる段差の所でもバランスを崩して転倒です。
痛かったなぁ~ 転ぶと判っていても足が動かない。
防寒ズボンも破れてひどい姿です。
もう振り向かない。前を向いて歩くだけです。
ありつける30km到着です。
大体ここまでで、毎年1割位の脱落者がでるそうです。
私が着いたのは4時半頃ですが、
速い人は3時頃着いたとか・・・
五臓六腑に沁みる美味しい豚汁で
朝食を摂り、再度気合いを入れて
何くそ後20kmと出発した。
ここから先は、河佐峡とか八田原ダムの看板が見える。明るかったら景色も良いだろうと想う。
やけにトンネルが多いい道を必死で歩く。
う~んシンドイ・・・来年は止めるかなと考える。・・・・・
ゴールまで11kmの最期のトンネル松崎トンネルの手前位の
7時頃から夜も明けてきて、今度は睡魔との闘いである。
やっとゴールの上下町へ入った。頑張ろう。
最後の辺りを歩いている我々は皆さん足の痛みと疲労に
耐えながら足をひこずってただただ歩いている。
本当に必死です。・・・・・感動のゴールへ!!
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 今年は裏方ボランティアで参加・・・50キロふくやま夜間歩行(2018.01.28)
- 「常国寺と一乗山城里山散策」へ行く!!(2017.03.26)
- チャレンジカード№496(2017.02.04)
- 第4回因島ウォーキングは悲惨だった。!!(2016.12.05)
- 龍頭峡(山野町)健康ウォークを歩く。!!(2016.11.14)
コメント